2011/12/16
フーレセラピー カマルサヤ
お友達のサロンにマッサージを受けにいってきました。
谷町4丁目の駅出口近くのビル6Fあがると、バリ風のアジアな雰囲気のお部屋があらわれます。
「フーレセラピー」という、足裏をつかってふみながら、リンパの流れをよくし、体質改善を目指していく、というマッサージです。
置いてある服に着替えてスタンバイ。
フットバス!じんわり足元からあったまっていきます。オイルもはいって、香りもいいし、癒されます。
その後部屋にコロンと寝転がり、最初脚をもちあげて、左右の脚の開き方で、からだのバランスをみます。
「左のほうに開いてるね~、左右の長さも違うよー」
「へー!」
その後、脚からふみふみ、老廃物のたまったところをリンパに沿って踏んでいってもらいます。
ふみふみ、さっさ(さすってリンパを流す)、ふみふみ、さっさ・・・。うとうと・・・。
途中でほぐれた気持ちよさからか、寝てしまいました。
「終わったよー、はい、脚の長さもだいぶ揃った」
「ほんまやー、すごーーい!!」
最後に紅茶をいただいて本日は終了!
身体のリンパの流れが良くなったようで、すっきり。ぽかぽか身体も温まりました。
また身体のメンテナンスに、行きたいです。癒されました~。
「KAMAR SAYA」~カマルサヤ~
http://ameblo.jp/kamarsaya-pan/theme-10022928257.html
予約制です。 06-6949-0889
五六市
12月11日、枚方宿くわらんか五六市へいってきました。http://www.gorokuichi.net/
五六市は、枚方公園駅~枚方市にかけた道で、180店もの出店者が思い思いの作品を展示即売するイベントで、ゆっくり一度いってみたいと思っていました。
毎月内容がかわるみたいなので、また行ってみたいと思います。
かわいい雑貨がいっぱいありました。
2011/11/23
芸術の秋
奈良県の室生寺にいきました。
紅葉がきれい。日本の四季ってすごいと感動。
室生寺周辺は山深く、大阪と違いぐっと気温が下がり、紅葉も早いようでした。
その後近くにダニ・カラヴァンって人が監修した芸術公園があるのでそこに移動。
室生寺のすぐ近く、細い道をくねくね2キロほど車であがっていきます。
この公園の中に田んぼがあったり、坂がたくさんあったりあまり手を加えず自然に近い設計にしたそう。
ちらほら茶色のオブジェが配置されている。
地滑り対策とアートの融合を目指してつくられたそうで、無駄なものがなく、すっきりとして
ここが山の上とは思えない感じ。
また春の季節に訪れてみたいです。
うっだ カレー
室生寺に行く途中で隠れ家的なカレーやさんをランチ訪問。
大宇陀高校の近く、うっかり見落とす場所にひっそりとありました。
インドレストラン「宇UDDA陀」
でも口はもうカレーの気分!ちょっとたたずんでみる。
わたし「そーなんですか~知らなかった~」
店主「今日はゆっくりできると思ってたんやけど~」
店主「うーん、・・ま、いっか、どうぞ」と案内される。
よかった~ この人のさじかげん?
店主はインドっぽい雰囲気。仙人みたいなかんじ。
お昼は15食限定ってかいてある~。なるほどだから予約なのね。
タンドリーチキンカレーセット おいしい!横の丸くて平たいのは豆からできているせんべい。その後ろにカレー。
これにナン・ミニヨーグルトがつき、そのあと チャイがでてきます。 もうまんぷく~!
店内に香辛料のビンがたくさんあり、独特の雰囲気がたのしめます。
店を出ると・・・
あ、入口の板に書いてあった~「予約制」!
ちっちゃくてわからんかったー!よく見ると赤字で「ゆるく」とかいてある。。ゆるく予約?ハテナ?
次回宇陀にきたときは予約していこう~
2011/07/28
2011/07/14
お味噌つくり(初)!
生まれて初めて、お味噌作りを教えてもらい、仕込んだのが今年の冬。
そのまま熟成させるので、放置しておりました。
梅雨も明け、天地返しという、上下ひっくり返して馴染ませる作業のために、約半年ぶりに味噌入れのフタをあけてみると。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。
ひー!!!!!!!!!!!
カ、カビだらけ!!!!(お食事中の方すみません)
どうしよう!!!!
慌てて、教えてくれたSさんに聞くと「白カビはだいじょーぶよ、取り除いたら。」との返事が。
・・・いや~、違うんですよ~、白カビというか黒やら、黄色いのやらもあるんです・・・・。
「そーなの、たいへん、全て取り除いてぇ~!!」とアドバイス。
ここからメインは、カビ除去作業に!
わー、ここもダメ―、と取り除いていくと、ほぼ半分の量に。・・・もったいない!
大豆さん、麹さんたち、ゴメンナサーイ。不器用なワタシで・・・・(涙)
残ったお味噌たち、あなたたちに賭けます!!少数精鋭!なんとか美味しくなってね~!
そのまま熟成させるので、放置しておりました。
梅雨も明け、天地返しという、上下ひっくり返して馴染ませる作業のために、約半年ぶりに味噌入れのフタをあけてみると。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。
ひー!!!!!!!!!!!
カ、カビだらけ!!!!(お食事中の方すみません)
どうしよう!!!!
慌てて、教えてくれたSさんに聞くと「白カビはだいじょーぶよ、取り除いたら。」との返事が。
・・・いや~、違うんですよ~、白カビというか黒やら、黄色いのやらもあるんです・・・・。
「そーなの、たいへん、全て取り除いてぇ~!!」とアドバイス。
ここからメインは、カビ除去作業に!
わー、ここもダメ―、と取り除いていくと、ほぼ半分の量に。・・・もったいない!
大豆さん、麹さんたち、ゴメンナサーイ。不器用なワタシで・・・・(涙)
残ったお味噌たち、あなたたちに賭けます!!少数精鋭!なんとか美味しくなってね~!
2011/06/19
金言
気づいたらブログ更新できてない・・。
この1カ月は、普段でない熱が出たり、旦那さんの体調がすぐれなかったり・・。
梅雨の空模様と同じく、なんだかじめっとした1か月でした。
うむむ・・・これではいけない!
切り変えなきゃ!というこで一念発起!ジムに入会。月末から始めまーす。
でもなんとなくもやっとする。。
そのモヤモヤを話してみると、先輩からの言葉。。
「もしかして、誰もなにも言ってないのに、自分で”こうしなきゃ枠”を作って自分に当てはめてない?ストレスになるよ。みんなにいい顔してもねー。ムリしてたらそばにいる人も楽しくないよ。」
がが、がびーーん!!(死語)
これは効きました~!
一発K.O~!!
そ、そうか、そうやったんかもー!
人の言うことをなかなかきけないワタシ、でも、この言葉は心のど真ん中に入ってきました。こういうのを金言ってゆうのかな。
忘れないように、書きとめておきます( ..)φメモメモ
またもやっとしたら読み返そう。
この1カ月は、普段でない熱が出たり、旦那さんの体調がすぐれなかったり・・。
梅雨の空模様と同じく、なんだかじめっとした1か月でした。
うむむ・・・これではいけない!
切り変えなきゃ!というこで一念発起!ジムに入会。月末から始めまーす。
でもなんとなくもやっとする。。
そのモヤモヤを話してみると、先輩からの言葉。。
「もしかして、誰もなにも言ってないのに、自分で”こうしなきゃ枠”を作って自分に当てはめてない?ストレスになるよ。みんなにいい顔してもねー。ムリしてたらそばにいる人も楽しくないよ。」
がが、がびーーん!!(死語)
これは効きました~!
一発K.O~!!
そ、そうか、そうやったんかもー!
人の言うことをなかなかきけないワタシ、でも、この言葉は心のど真ん中に入ってきました。こういうのを金言ってゆうのかな。
忘れないように、書きとめておきます( ..)φメモメモ
またもやっとしたら読み返そう。
2011/05/19
ちゃれんじ 木べら作り
5/14 西宮 ウーバレゴーデンのワークショップで木の料理べら作りにいってきました。参加者みなさんの作品です。
学生時代は図工が2で、自信がなかったワタシでも、丁寧に教えてもらってなんとか完成しました!
削っております。
硬い木で、ちょびっとずつしか削れません。。ナイフで削ります。木目に沿らないとひっかかって削れません。「おねがいー、もうちょい削れてよー」っと話しかけながら根気よくあせらず削ります。
わからないとこは「うたたね」の先生におねがいしてひたすら削ります。
ごしごし、やすりがけ30分くらい、形を調えます。粉がいっぱいとびちりますが、気にしてられません!とがったところを滑らかにしていきます。。つるんつるんになるまでゴシゴシします。
やっと仕上げのつや出しです。生のくるみをしぼった「くるみオイル」を塗るとびっくり、木目があらえわれました。
ここまで約4時間!3人で参加しましたが、後半は無口になってひたすら集中!
仕上がった料理べらは、・・・・なんともいえず、愛着があります。苦労して作ったかいがありました。
また機会があったら挑戦してみたいです。
2011/05/17
新開地 音楽祭!
メインステージ たくさんの人たち |
ちびっこだんす!BGMは「レディガガ!!」 |
湊川公園 手作り市開催中、フリマもやってました。 |
街角でジャズ!この横は横断歩道です ステキな歌声にほれぼれ~。 |
お仕事でお世話になっている、新開地。そこで年に一度の音楽祭が開かれると聞いて、行ってきました。http://www.shinkaichi.or.jp/ongakusai/ 新開地音楽祭 5/7、5/8
神戸最大と言われているだけあり、会場も湊川公園のメインのほか、7~8か所で同時にバンドや吹奏楽の演奏がきけるようで、わくわくして行きました。
新開地駅からアーケードが音楽祭一色、人もたくさんきていました。
屋台もたくさん出ていて、どれ食べてもおいしい!
B級グルメ好きのワタシ、テンションがあがります! フリマ、手作り市もたくさんあって、お買いものしたり、休憩したくなったらバンドを聞いたり楽しく過ごしました。
こんな大規模なイベント、主催の事務局の人はたいへんだったろなー。おつかれさまでした!
新開地駅からアーケードが音楽祭一色、人もたくさんきていました。
屋台もたくさん出ていて、どれ食べてもおいしい!
B級グルメ好きのワタシ、テンションがあがります! フリマ、手作り市もたくさんあって、お買いものしたり、休憩したくなったらバンドを聞いたり楽しく過ごしました。
こんな大規模なイベント、主催の事務局の人はたいへんだったろなー。おつかれさまでした!
2011/05/16
ちゃれんじ トビト!
5月3日
友達と、前からやりたかったクライミングジムの体験コースにいってきました。天王寺駅からすぐ。
クライミングジム「TOBITO}http://www.tobito.jp/
体育会系ではまるでなく、運動もさっぱりなワタシが果たしてできるやろうか~。しかし「今年の合言葉はアクティブ!ガンバレわたし!」と言い聞かせ、体験へ。
木の手作り感あふれる室内で、女性にもはいりやすい感じ。
まず初めに説明があり、専用シューズをはき、柔軟で身体をほぐします。
友達はなんなくストレッチ、身体の硬いワタシはストレッチから四苦八苦!
インストラクター「じゃあ登りましょう」
ワタシ「(ひえー心の準備が)」
使っていい石の下にだけ色のシールがついていて、その色以外の他の石は手でつかめない。
足はどれを使ってもいいので、足で登りながら、手をのばして指示された石をつかむので、判断力も必要!
インスト「そこ、右足は赤、手のばして左とって!そうそう!」
ワタシ「はいっ!えっと足はドコ!?(パニック中)」落ちたくないし、しがみついて必死でなんとか登れました。今度は違う壁に挑戦で少し難易度UP。
日ごろの運動不足と年齢のせいか、石をつかんでいる腕が小刻みに震えてくるー。
インスト「最後もうちょっと、いける!」しかし支える腕がぶるぶるで、ゴールの石に手がのびないー!
ワタシ「むり~~!」重い体重をささえた腕が限界に、あえなく落下。
インスト「あーもったいなーもうちょっとでしたよ~」
ワタシ「はあ。。(そこガマンする根性ないんよね~、昔から)」
手は冷や汗でべたべた、頭はもうろうとして、休憩をとりながら3時間(2時間は休憩してましたが)楽しみました。常連さんらしき男の人は、すいすい、難易度をあげながら、いろんなルートで登っていく。すごいー!
横目でみながら、腕がパンパンな私たち、ふらふらで帰途につきました。
一度体験する価値はあると思います。男子はかなりステキにみえます!
横目でみながら、腕がパンパンな私たち、ふらふらで帰途につきました。
一度体験する価値はあると思います。男子はかなりステキにみえます!
2011/05/15
2011/05/10
吉野 1日目
4月30日
前日のゴルフ筋肉痛&日焼けがおさまらないまま朝から
旦那さんと義理のお父さんお母さんと車で吉野へ1泊旅行に。
大阪から近くですが、初めて吉野を訪れました。
奥深い山に囲まれた土地、歴史を感じます。
少しだけ桜も残っています。
ハイキングコース、30分、ほとんど山道でした!
拾った木の枝を杖代わりにするワタシ。。
昨日に続き、だいぶ足にきています。
吉野杉にかこまれ、ここでもマイナスイオンいっぱい
吸収しました!癒されるー。

源義経のかくれ塔・・らしい
ここは入口近くでした。
宿についていただいたお茶菓子。
あまくておいしかったー。
さてお風呂に入り、夜ごはん食べて、就寝かと思いきや、大トランプ大会になり、「ブラックジャック」で白熱!単純だけど面白い!カジノ式で点数をつけて、誰が1番か競争してるうちに気づけば3時間が経過。。今日は濃い一日でありました。
次の日につづく・・。
前日のゴルフ筋肉痛&日焼けがおさまらないまま朝から
旦那さんと義理のお父さんお母さんと車で吉野へ1泊旅行に。
大阪から近くですが、初めて吉野を訪れました。
奥深い山に囲まれた土地、歴史を感じます。
少しだけ桜も残っています。
ハイキングコース、30分、ほとんど山道でした!
拾った木の枝を杖代わりにするワタシ。。
昨日に続き、だいぶ足にきています。
吉野杉にかこまれ、ここでもマイナスイオンいっぱい
吸収しました!癒されるー。
源義経のかくれ塔・・らしい
ここは入口近くでした。
宿についていただいたお茶菓子。
あまくておいしかったー。
さてお風呂に入り、夜ごはん食べて、就寝かと思いきや、大トランプ大会になり、「ブラックジャック」で白熱!単純だけど面白い!カジノ式で点数をつけて、誰が1番か競争してるうちに気づけば3時間が経過。。今日は濃い一日でありました。
次の日につづく・・。
合言葉はアクティブ!
いつもゴールデンウィークは出不精なわたし、今年は違うワタシになる!と決めたので
アクティブに動いてみました。
4月29日
手始めにゴルフ! 半年ぶり!!
岬町までいきました。
この緑いっぱいの雄大な景色、マイナスイオンがいっぱいです。気持ちいいー。
癒される~。
決してうまくない(スコアも数えられん)わたしですが、ゴルフ場は大好きなんです。
ゴルフ自体はそんなに・・・・。
練習もロクにしてないので、腕があがらず、ぜいぜいいいながら走り回るハメに。
しかも10時30分スタートで日差しガンガン!
炎天下の中、4時間歩き回り、かなり筋肉痛になりました。
体力の低下はおそろしいほど。 帰りの車はほぼ無言でした。
これは普段の運動不足が影響してるに違いない。
明日の吉野 だいじょうぶやろうか。。
4月30日へつづく
アクティブに動いてみました。
4月29日
手始めにゴルフ! 半年ぶり!!
岬町までいきました。
この緑いっぱいの雄大な景色、マイナスイオンがいっぱいです。気持ちいいー。
一緒にまわった旦那さん+後輩のおふたり |
癒される~。
決してうまくない(スコアも数えられん)わたしですが、ゴルフ場は大好きなんです。
ゴルフ自体はそんなに・・・・。
練習もロクにしてないので、腕があがらず、ぜいぜいいいながら走り回るハメに。
しかも10時30分スタートで日差しガンガン!
炎天下の中、4時間歩き回り、かなり筋肉痛になりました。
体力の低下はおそろしいほど。 帰りの車はほぼ無言でした。
これは普段の運動不足が影響してるに違いない。
明日の吉野 だいじょうぶやろうか。。
4月30日へつづく
2011/04/28
2011/04/02
TEAM AS ONE
3月29日
東北地方太平洋沖地震復興支援チャリティーマッチ
見に行きました!
選手たちの気持ちがこもった試合でした。
試合開始前、みんなで犠牲者の方へ黙とう。空気がぴーんと張り詰めて
静かな時が流れました。
みんながどちらのチームも応援する、温かい試合でした。
被災地を思い、応援歌も「ベガルタ仙台」がくりかえされました。
その中でも、一番驚いたのは・・・やっぱりカズ! 素晴らしかった!!
彼のゴールの瞬間、4万人の観客がどよめき、立ち上がり、歓声、スタジアムが揺れました。
「しんじられない!」「やってくれた!」 「まさか!!」「ほんとにー!?」
「カズ、すごいよ・・」前の席の男性は感激して涙を浮かべていました。
ゴール入れてほしいとは思っていたけれど、実現するなんて!
あきらめない気持ち、届いてほしいー。
東北地方太平洋沖地震復興支援チャリティーマッチ
見に行きました!
選手たちの気持ちがこもった試合でした。
試合開始前、みんなで犠牲者の方へ黙とう。空気がぴーんと張り詰めて
静かな時が流れました。
みんながどちらのチームも応援する、温かい試合でした。
被災地を思い、応援歌も「ベガルタ仙台」がくりかえされました。
その中でも、一番驚いたのは・・・やっぱりカズ! 素晴らしかった!!
彼のゴールの瞬間、4万人の観客がどよめき、立ち上がり、歓声、スタジアムが揺れました。
「しんじられない!」「やってくれた!」 「まさか!!」「ほんとにー!?」
「カズ、すごいよ・・」前の席の男性は感激して涙を浮かべていました。
ゴール入れてほしいとは思っていたけれど、実現するなんて!
あきらめない気持ち、届いてほしいー。
2011/03/25
いま 思うこと
大震災から2週間たちました。
あまりの衝撃的な出来事に、言葉もありません。
安全な場所にいて、ただTVを眺める日々です。
亡くなった方の無念な気持ち、残された家族、ずべて失って途方にくれる方々のことを思うと
心が痛みます。
なにか支援したい!誰もがそう思っている。。と思います。
ただ、テレビも民法は少しずつ元に戻り、いそがしく過ぎていく毎日の中で、
わたしも2週間前より被災地を思うこころが薄くなってきている、と思います。
たくさんのお金も能力もないわたし。。。
できることといえば、これから生きる被災者たちのことを忘れずに毎日を感謝して生きることぐらいかな。
復興には時間がかかる・・はず。
一日も早く、被災された方々が安心して住んでいけますように、願わずにはいられません。。
かりゆし58の「さよなら」のワンフレーズ。
”ぼくが生きる今日は もっと生きたかった誰かの明日かもしれないから”
一日一日を大切にしなきゃと思います。
あまりの衝撃的な出来事に、言葉もありません。
犠牲になった方に心よりご冥福をお祈りいたします。
安全な場所にいて、ただTVを眺める日々です。
亡くなった方の無念な気持ち、残された家族、ずべて失って途方にくれる方々のことを思うと
心が痛みます。
なにか支援したい!誰もがそう思っている。。と思います。
ただ、テレビも民法は少しずつ元に戻り、いそがしく過ぎていく毎日の中で、
わたしも2週間前より被災地を思うこころが薄くなってきている、と思います。
たくさんのお金も能力もないわたし。。。
できることといえば、これから生きる被災者たちのことを忘れずに毎日を感謝して生きることぐらいかな。
復興には時間がかかる・・はず。
一日も早く、被災された方々が安心して住んでいけますように、願わずにはいられません。。
かりゆし58の「さよなら」のワンフレーズ。
”ぼくが生きる今日は もっと生きたかった誰かの明日かもしれないから”
一日一日を大切にしなきゃと思います。
2011/03/07
味付きゆでたまご
私の中で東京おみやといえば・・・ この味付きゆでたまご!
東京のキオスクで販売しているらしい。
中が半熟だし、絶妙な塩味でとってもオイシイ!
殻のままどうやって塩味にするのか・・謎です。
2個いり 140円ナリ。
東京のキオスクで販売しているらしい。
中が半熟だし、絶妙な塩味でとってもオイシイ!
殻のままどうやって塩味にするのか・・謎です。
2個いり 140円ナリ。
2011/03/02
「glee 踊る♪合唱部!? 」
はまっています、全米TVドラマの「glee」
CMを見たときから絶対見たい!と思ってて、さっそくレンタル。見るとほんとにハマります!
ミュージカル好きな人には超オススメ!
高校のgleeクラブ(合唱部)のメンバーが、新旧の名曲をカバーアレンジして歌い踊ります。
マドンナ!ボンジョビ!ビヨンセ!などなど。
画面を見ながら身体が動き出す~♪♪♪
コメディだけど、ジーンとしたり。合唱部メンバーのエピソードにぴったりの曲を持ってくるのでせつなさも感動も2倍に。
どの曲もいいけど今日のところは「True Colors」。原曲はシンディ・ローパー。
歌詞(日本語訳だけど)がとっても優しく,包みこんでくれるような気持ちになれます。
「ありのままのあなたでいいのよ」って。
サントラもヒットする理由がわかります。まだまだ楽しみです。
「ありのままのあなたでいいのよ」って。
サントラもヒットする理由がわかります。まだまだ楽しみです。
2011/02/28
THE おきなわ!
大阪駅前第3ビルの居酒屋「島唄ライブ琉球」に行きました。
「ライブがあって楽しそうやでー」と誘われて。
去年旅行先で食べてはまった”じーまみー豆腐”や“島らっきょう”当てに飲みつつ。。
日曜夜にもかかわらず、お客さんが満席!
今日の担当は禎一馬・元田優香・具志P岳典さんの3人のグループ。
徳之島出身のボーカル禎さんを中心に、
沖縄音楽、オリジナルやBIGINのカバーなどを三線・ギター・パーカッションなどで演奏してくれました。
お客さんが手拍子やら歌うやら、会場一体の大宴会のようになり(そういう居酒屋らしいのですが)みんな立ち上がって踊りながらテーブルのまわりをぐるぐるぐる回りだす!びっくり!
「はい立って!」っと立たされ気づけば輪の中に。スタッフの人が「お荷物はテーブル下に」といった意味がわかりました。
この禎さん、声量もありいい声なのです!徳之島親善大使になっているらしく。彼いわく、2部ラスのオリジナル「~ユイの島~徳之島」は幼稚園児も踊れるほど島で浸透してるらしい!
ほんまに~!?
でも簡単な振付で、たしかに覚えやすい。「コバルトの海に~♪」と流れると思わず体が動き出す~。遠く離れた徳之島で子供たちが踊ってるのを想像したら楽しくなってきました。やっぱり踊るって楽しい!
「ライブがあって楽しそうやでー」と誘われて。
去年旅行先で食べてはまった”じーまみー豆腐”や“島らっきょう”当てに飲みつつ。。
日曜夜にもかかわらず、お客さんが満席!
今日の担当は禎一馬・元田優香・具志P岳典さんの3人のグループ。
徳之島出身のボーカル禎さんを中心に、
沖縄音楽、オリジナルやBIGINのカバーなどを三線・ギター・パーカッションなどで演奏してくれました。
お客さんが手拍子やら歌うやら、会場一体の大宴会のようになり(そういう居酒屋らしいのですが)みんな立ち上がって踊りながらテーブルのまわりをぐるぐるぐる回りだす!びっくり!
「はい立って!」っと立たされ気づけば輪の中に。スタッフの人が「お荷物はテーブル下に」といった意味がわかりました。
この禎さん、声量もありいい声なのです!徳之島親善大使になっているらしく。彼いわく、2部ラスのオリジナル「~ユイの島~徳之島」は幼稚園児も踊れるほど島で浸透してるらしい!
ほんまに~!?
でも簡単な振付で、たしかに覚えやすい。「コバルトの海に~♪」と流れると思わず体が動き出す~。遠く離れた徳之島で子供たちが踊ってるのを想像したら楽しくなってきました。やっぱり踊るって楽しい!
2011/02/26
めーちゃん レース編み
施設にいるめーちゃんに会いにいきました。
母方のおばあちゃんです。
いつも昔話をしてくれます。何回となく聞いた同じ話だけど、「へー、そうなんや」と毎回初めてのように聞いています。でも・・・いつ聞いても波乱万丈でおもしろい。
現在88歳。ありがたいことに身体はどこも悪くなし。「やっぱり妻夫木くんやな」とファンになるミーハーな一面もあり。ほほえましい、愛すべきおばあちゃんです。
名前からとったわけではなく・・眼鏡をかけていたから「めーちゃん」と呼んでいたのに、
80歳をこえて視力が突然回復!!
今は両目視力1.2という奇跡をおこしました。 そんなことって?!あるんだー。
空いた時間はレース編み。 まるく手のひらサイズになったらできあがり。
同じもの、通算100枚は編んでると思います。
ヒマつぶしとはいえスゴイ。
また糸買いにいかないとー!
すぐになくなってしまいます。
いつまでも元気でいてほしい。
これからも月イチで会いにいこうと思います。
母方のおばあちゃんです。
いつも昔話をしてくれます。何回となく聞いた同じ話だけど、「へー、そうなんや」と毎回初めてのように聞いています。でも・・・いつ聞いても波乱万丈でおもしろい。
現在88歳。ありがたいことに身体はどこも悪くなし。「やっぱり妻夫木くんやな」とファンになるミーハーな一面もあり。ほほえましい、愛すべきおばあちゃんです。
名前からとったわけではなく・・眼鏡をかけていたから「めーちゃん」と呼んでいたのに、
80歳をこえて視力が突然回復!!
今は両目視力1.2という奇跡をおこしました。 そんなことって?!あるんだー。
空いた時間はレース編み。 まるく手のひらサイズになったらできあがり。
同じもの、通算100枚は編んでると思います。
ヒマつぶしとはいえスゴイ。
また糸買いにいかないとー!
すぐになくなってしまいます。
いつまでも元気でいてほしい。
これからも月イチで会いにいこうと思います。
2011/02/25
映画 「毎日かあさん」
西原理恵子さん原作の「毎日かあさん」を見ました。
「あのマンガの~」ぐらいの知識で、小泉今日子さんと永瀬正敏さんの元夫婦が夫婦役で共演というので楽しみにしていました。
内容は、一男一女の子供がいて漫画家の西原さんと、元戦場カメラマン、今はアル中、職なしの夫、カモシダさんとの家族の物語でした。
この永瀬さん演じるカモシダさんが。
子供と機嫌良く遊んだかと思うと、お酒を浴びるほど飲んで吐血し、反省してはまた飲み、
その繰り返し。全然お酒を断つことができません。
それを横目で見て、子育てしながらマンガをかき働いて稼ぐ西原さん。
実体験をもとに原作が描かれているようなので、細かい描写や心の動きに説得力がありました。
うちの母も西原さんのように働いて夫を支えてきた人なので、子供目線になり、「そういう表情になるよね~」と納得しながら見ていました。
カモシダさんは戦場での凄まじい記憶がフラッシュバックするのを抑え込もうとアルコールが手放せず、苦しい毎日です。
対象的に、西原家の子供たち、お兄ちゃんと妹がとってもかわいい!!
天真爛漫、特に妹は天使のよう。。 この二人が物語を明るくしてくれます。
カモシダさんも子供たちにはデレデレ、愛情たっぷりです。
役としては、キョンキョンも良かったし、永瀬さんのカモシダさんは全く違和感なし、リアリティがありました。憎めない感じがよくって、ぴったりでした。
見て改めて思ったことは、アルコール依存や病気は、好きでなりたくてなっているワケでなく・・・。
迷惑をかけられた身内よりも、本人が一番大変でつらいんだということ。
サポートって大事だなー。
笑いあり、涙あり、しみじみと考えさせられる映画でした。
★★★★☆・・・・ 星4つ
「あのマンガの~」ぐらいの知識で、小泉今日子さんと永瀬正敏さんの元夫婦が夫婦役で共演というので楽しみにしていました。
内容は、一男一女の子供がいて漫画家の西原さんと、元戦場カメラマン、今はアル中、職なしの夫、カモシダさんとの家族の物語でした。
この永瀬さん演じるカモシダさんが。
子供と機嫌良く遊んだかと思うと、お酒を浴びるほど飲んで吐血し、反省してはまた飲み、
その繰り返し。全然お酒を断つことができません。
それを横目で見て、子育てしながらマンガをかき働いて稼ぐ西原さん。
実体験をもとに原作が描かれているようなので、細かい描写や心の動きに説得力がありました。
うちの母も西原さんのように働いて夫を支えてきた人なので、子供目線になり、「そういう表情になるよね~」と納得しながら見ていました。
カモシダさんは戦場での凄まじい記憶がフラッシュバックするのを抑え込もうとアルコールが手放せず、苦しい毎日です。
対象的に、西原家の子供たち、お兄ちゃんと妹がとってもかわいい!!
天真爛漫、特に妹は天使のよう。。 この二人が物語を明るくしてくれます。
カモシダさんも子供たちにはデレデレ、愛情たっぷりです。
役としては、キョンキョンも良かったし、永瀬さんのカモシダさんは全く違和感なし、リアリティがありました。憎めない感じがよくって、ぴったりでした。
見て改めて思ったことは、アルコール依存や病気は、好きでなりたくてなっているワケでなく・・・。
迷惑をかけられた身内よりも、本人が一番大変でつらいんだということ。
サポートって大事だなー。
笑いあり、涙あり、しみじみと考えさせられる映画でした。
★★★★☆・・・・ 星4つ
2011/02/24
カフェ オルト
日曜日、「オススメのイタリアンがあるよ」と、友達に案内され「カフェ オルト」へ。
ご夫婦二人で経営されている温かみのある雰囲気。
ランチをいただきました。
奥様は野菜ソムリエらしく、素材の味を生かした
やさしい味付けに魅了されました。
オルトランチセット・・・前菜、スープ、サラダ、パスタ(2種類から選択)
+ドリンク パンはおかわり自由です。
前菜・・3種 一つ一つがやさしい味付けでおいしい!
サラダ、スープ(大根がとろける程やわらかい)、 パンは撮り忘れ・・。
お腹すいていたので食べてしまいました。
パスタ・・ひよこ豆とベーコンのクリームソース
本格的なお味、おいしい!!
ブラックペッパーがきいてて、クリームソースなのにあっさり
いただけました、。
その後食後のコーヒー。
居心地のいいお店の雰囲気にゆっくりしてしまい気がつくと、
お客さんは私たち3人だけ!
ランチおわりから、2時間近く居座ってしまいました。
「長くいてすみません」とご主人に言うと
「全然OKですよー、夜まででも。 夜までならコーヒー1杯でもおかわりしていただけたら」と。
なんと温かいお人がら~!
今度は夜にいってみたいです。
ご夫婦二人で経営されている温かみのある雰囲気。
ランチをいただきました。
奥様は野菜ソムリエらしく、素材の味を生かした
やさしい味付けに魅了されました。
オルトランチセット・・・前菜、スープ、サラダ、パスタ(2種類から選択)
+ドリンク パンはおかわり自由です。
前菜・・3種 一つ一つがやさしい味付けでおいしい!
サラダ、スープ(大根がとろける程やわらかい)、 パンは撮り忘れ・・。
お腹すいていたので食べてしまいました。
パスタ・・ひよこ豆とベーコンのクリームソース
本格的なお味、おいしい!!
ブラックペッパーがきいてて、クリームソースなのにあっさり
いただけました、。
その後食後のコーヒー。
居心地のいいお店の雰囲気にゆっくりしてしまい気がつくと、
お客さんは私たち3人だけ!
ランチおわりから、2時間近く居座ってしまいました。
「長くいてすみません」とご主人に言うと
「全然OKですよー、夜まででも。 夜までならコーヒー1杯でもおかわりしていただけたら」と。
なんと温かいお人がら~!
今度は夜にいってみたいです。
|
登録:
投稿 (Atom)